なかよしポスター
 
   
 
先週から、なかよしポスター(人権ポスター)を描いています
自分と友達、周りの様子を、まずクレパスで
来週は、絵の具で背景を塗ります
 
タブレット
 
 
今週、1年生全員のアカウントとパスワードの入力が成功しました
みんなで拍手
少しずつ、使い方に慣れていきましょう
 
さんかんび
 
 
25日は、入学して初めての参観日でした
ちょっと緊張しながらも、いつも以上にはりきり、がんばった1年生
保護者の皆さんにも、大変お世話になりました
 
                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        2年生        
        
            
                            
                    
                    国語科「同じ部分を持つ漢字」
 
  子どもたちは、黒板に自分の考え、アイディア、想像したことを書くのが大好き(*^▽^*)主体的な学習が楽しそうです
 


 
体育科「多賀小ゆうぐサーキット」レッツゴー!
 
 遊具遊びをダイナミックに工夫してみました。子どもたちは大喜び
普段あまり使わない手足の動きを鍛えていきたいですね(*^▽^*)
プールでの水遊びも始まっています。また次回をお楽しみに
 




 
                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    さつまいも
 
  
 
6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に、さつまいものつるさしをしました
とても優しく教えてくれて、うれしかったね
 
さんすう
 
 
ホワイトボードを使った学習もスタート
ブロックをのせたり、ペンで式を書いたり・・・
一生懸命、考えています
 
こくご
 
 
ただ今、視写をがんばっています
平仮名を正しく書きながら 
いろいろな文型にも、少しずつ慣れていきましょうね
 
                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    さて、6月も中旬ですね!今週の3年生をお届けします
 【体育】
近頃暑い日が続きますね。今週は待ちに待ったプール開きでした!!
初の大プール、わくわくどきどき…。
2回目のプールは「クラゲ浮き」や「だるま浮き」など、いろんな浮き方にも挑戦しました




 来週もがんばるぞ~
                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        5年生        
        
            
                            
                    
                    田植えをしました
はじめは、田んぼに足を入れることに戸惑っていましたが、
慣れてくると土の感触を楽しみながら植えていました
苗の植え方もすぐにマスターして、丁寧に植えることができました
駝鳥倶楽部の方々やお手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました
稲の生長が楽しみです








                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        3年生        
        
            
                            
                    
                     いよいよ暑さも本格的になってきました
 今週の3年生です
 
【体育科】
 マット運動をしています
 タブレットで自分の技を撮影して、出来ていないポイントを確認しています。
 自分の苦手を確認でき、めきめき上達中です
 




 来週はいよいよまとめに入ります
 もっときれいに技をきめれるよう頑張ります
                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        5年生        
        
            
                            
                    
                    歯と口の健康について、DVDを見ながら楽しく学びました
鏡で口の中を確認しながら、磨ききれてない場所や歯茎の病気などについて勉強しました
今日からは、デンタルフロスも使って、丁寧に歯みがきができるとよいです






                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        2年生        
        
            
                            
                    
                    タブレットを使った学習
 プログラミング学習も楽しんでしています。低学年からタブレットのスキルを身に付けておくと、学習の幅も広がります。まだ始まったばかりなので、うまくいかないこともいろいろありますが、子どもたちとともに試行錯誤の日々です
 





 
学年集会で学校生活を豊かに
子どもたちは学校生活の中で、いろいろなことを学びます。2年生みんなで考える必要があるとき、すぐに学年集会を開きます。子どもたちは、素直に一生懸命考えて、自分たちの学校生活をよりよくしようとしています。
 

 
図工科「ふしぎなたまご」に込めた子どもたちの思い(*^^)v
図工科では、子どもたちの思いをたくさん込めて作品づくりをしていますその思いをクラスのみんなに伝えています。子どもたちの感性は素晴らしいです
将来芸術家が生まれるかも?
 


 
雨の日も楽しい(*^^)v なかよし遊び
毎週曜日を決めて、クラスで「なかよし遊び」をしています。ふれあい係がリーダーとなって遊びや仲よく遊ぶためのルールを決めています。この日は、みんなで輪になって「ハンカチ落とし」をしました。みんな大盛り上がりでした
 



 
黒板いっぱいにのびのび楽しく学ぶ 国語科「同じ ぶぶんを もつ かん字」
黒板に書くことは、低学年の子どもたちにとって憧れの学習方法です。学習問題を提示する前に、子どもたちは、漢字の中に隠れている木の漢字を見つけてチョークでたどりました。
みんなで黒板を眺め、「どの漢字にも、木がいっぱいあるね。」ということを見つけました。そこから、「ほかにも同じ部分を持つ漢字には、どんな漢字があるのかな?」という学習問題が生まれました。活動やアウトプット、発見がある学習で子どもたちは生き生きと楽しそうに学んでいます
 



 
 生活科「やさいのせいちょう うれしいね(#^^#)」
 毎日、子どもたちは野菜に水をあげたり話しかけたり観察したりして、お世話を頑張っています。ついにナスやミニトマト、ピーマンの赤ちゃんが誕生!かわいいですね。うれしいですねコロナで不安な毎日の中でも、野菜の命は子どもたちの愛情でしっかり育っていますこれからももっともっと大きくなあれ。野菜さんたち。
 










                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    あさがお
 
       
 
朝顔の観察をしました
葉の大きさや枚数の変化に気付く子
触って感じたことを書く子
観察の仕方も、少しずつ上手になっています
 
てつぼうあそび
 
  
 
 
 
体育係が前に出て、多賀小ストレッチを進めることができるようになりました
今は、鉄棒のいろいろな技の練習をがんばっています
休み時間にも、友達に教えてもらいながら頑張っている子がいて、すばらしいです
 
いろいろなかたち
 
  
 
 
 
算数の時間に、いろいろな形の学習をしています
重ねやすい形、転がる形
選びながら、車やロボット、動物、橋などを作りました
 
としょしつ
 
  
 
本の返し方、借り方が上手になりました
図書カードの記入もバッチリ
週1度の図書室の日は、様々な本に親しんでいます