多賀小学校日記2025

5年生 少年自然の家

2025年7月29日 15時29分

 大三島少年自然の家での集団宿泊体験学習を終えることができました。晴れ渡る青空の中、オリエンテーリング、磯遊び、キャンプファイヤー、飯盒炊飯を行いました。

 班で協力して様々な困難を乗り越える中で、また一つ大きく成長できました!

 最後の振り返りでは「自然や友達と関わる中で、当たり前の日常がかけがえのないものであることを改めて感じました。」と発表していました。

 この2日間を通して大きく成長した5年生!これからの学校生活でも、きっと力を発揮してくれることでしょう(^^)。

 残りの夏休み、まずはゆっくり休んで疲れをとりましょう。そして、引き続き安全に楽しくに過ごしてくださいね。

IMG_6656 IMG_2991

IMG_3529 IMG_3532

IMG_3539 P7280052

P7280072 IMG_2710

IMG_2719 IMG_2729

IMG_2737 IMG_3021

P7280072 IMG_3053

IMG_2746 IMG_2749

IMG_2761 IMG_6723

第16回西条市小学校水泳記録会

2025年7月24日 13時38分

西条市小学校水泳記録会が行われました。

今までの練習の成果を発揮し、全員が精一杯泳ぎ切ることができました。子どもたちの頑張る姿はとても輝いていました!私たちも勇気をもらいました(^^)

また、自分たちの学校の友達や、他の学校の友達を応援する姿もあり、とてもすがすがしい気持ちで参加できました。

多賀小学校では7名の児童が入賞、女子150mメドレーリレーでは2位を獲得するなど、目覚ましい活躍を見せてくれました!

今日も本当によく頑張りましたね!

1 IMG_6609

IMG_6617 IMG_6626

IMG_6633 IMG_6657

IMG_6681 IMG_6706

IMG_6719 IMG_6730

IMG_6784 IMG_6813

1学期終業式

2025年7月18日 11時41分

18日、1学期の終業式を体育館で行いました。

最初に、3年生と5年生の代表児童が1学期の振り返りと夏休みにがんばりたいことを発表しました。1学期にがんばれたことなど、しっかり発表できました。

次に校長先生からのお話で、各学年に1学期がんばったことをインタビューしていきました。44日間の夏休み中は、自分が先生です。自分が決めたことを自分で責任を持ってやっていきましょう。

IMG_3959IMG_3961

IMG_3967IMG_3971

IMG_3977IMG_3982

IMG_3986IMG_3992

IMG_4001IMG_4003

生徒指導の先生からあった、水の事故0・交通事故0等にも十分気を付けて、楽しく安全に夏休みを過ごしてくださいね。

誕生日会をしました(4年生)

2025年7月17日 18時19分

 「4月から8月生まれの友達をお祝いしたい」とクラスで出し物の準備をしたり、プレゼントを作ったりしてお誕生日会をしました。出し物は、手品・イントロクイズ・カラオケ・「だれがいないでしょう」クイズ・フルーツバスケット・ドッジボールでした。

IMG_0005  IMG_0019

IMG_0027  IMG_0028

IMG_0034  IMG_0035

☆お誕生日のみなさんおめでとうございます☆

IMG_0044

☆最後に、みんなで記念撮影しました☆

IMG_0047

次回は、9月から12月生まれのお友達のお祝いですね!

水泳記録会壮行会

2025年7月17日 10時51分

17日、西条市水泳記録会に多賀小の選手として出場するみなさんへの壮行会を体育館で行いました。

IMG_3926IMG_3930

IMG_3933IMG_3934

大会まで、あと1週間です。それぞれが発表した決意を達成できるように、残り少ない練習を頑張るとともに、体調管理にも十分気を付けてくださいね。みんなで応援しています!

4年生 1学期楽しかったね!!

2025年7月16日 16時47分

 今日の4時間目、4年1組、2組合同でお楽しみ会をしました。ドッジボールとフルーツバスケットをしました。今日に向けて、計画を立ててくれた係の4年生のみんな、ありがとう😊4年生みんなの楽しそうな笑顔が溢れていました。わずかな時間でしたが、4年生で1学期の楽しい思い出をまた一つ増やすことができたと思います。

 みんな、本当にお疲れ様(^▽^)/2学期も楽しくがんばろうね!!

1学期①1学期②

1学期④1学期③1学期➄

戦争についてのお話を聞いて(6年生)

2025年7月15日 18時40分

 7/15の1・2時間目に講師をお招きして、戦争の恐ろしさや平和の大切さについてお話を伺いました。子どもたちは真剣に、「平和とは」「生きるとは」何かということを考えていました。先生のお母さまが実際に体験された話を聞くことで、より当時の状況の悲惨さや壮絶さが伝わっていたように感じました。子どもたちは先生の力強く迫力のある語りに引き込まれていました。

IMG_5332 IMG_5335

IMG_5336 IMG_5510

IMG_5515 IMG_5517

 講義の後、「戦争がどれだけ恐ろしいものかを改めて知ることができた」「今まで学んできたこともそうだったが、差別をしない心を持ちたい」「人の命も自分の命も大切にしていきたい」などの感想が出ました。今まで学んできたことと、今日新しく学んだことがつながった児童も多く、さらに学びが深まっていく様子が見られました。今回学んだことを生かし、平和な世界を実現するために、一人一人が日々の生活で実践していけるといいですね。

 先生、人権擁護委員のみなさま、お忙しい中、本当にありがとうございました。

1学期 がんばったよ!(2年生)

2025年7月14日 19時12分

ミニトマト収穫!

あっという間の1学期でした。2年生は、一生懸命お世話をしたミニトマトを収穫して大喜び!猛暑で少し枯れてしまったのは残念だったけど、ミニトマトさんもがんばったね!おいしくいただきまーす(^^)v

IMG_4228 IMG_4229

IMG_3073 (1) IMG_3087

算数科・図工科・学級活動 学習楽しかったよ!成長したよ!

算数科で発想を広げて、「線路づくり」をしたり、図工科で「ふしぎなたまご」の絵をのびのびと描いたり、学級活動で係活動や日直の仕事を進んでしたりして、活動が広がりました。一学期、心も体も成長したね!

IMG_3081 IMG_4239

IMG_4235 IMG_4245

楽しいな!水遊び(2年生)

2025年7月13日 11時55分

小プールも今年で最後。来年は、大プールデビューです。小プールで宝探し・輪くぐり・グループでぐるぐる回り・渦巻き・顔付け・ダルマ浮きなどたくさん水の中で楽しみました。今は、大プールデビューに向けて蹴伸び・伏し浮きを練習しています。水が怖い児童も頑張って、少しずつ水となかよくなろうとしていました。事故なく、けがなく泳げるよう、毎回、プールに向かって「お願いします。」「ありがとうございました。」と、元気よく挨拶しています。

夏休みも、水の事故なく安全にプールや海などのレジャーを楽しめますように!

フラフープ わっか

わっか2 自由

けのび 自由2

電話応対へのご協力ありがとうございます。

2025年7月11日 18時12分

7月1日付の文書でお願いしております電話応対について、HPにも掲載しました。

保護者の皆様に、ご理解・ご協力をしていただいていることを、この10日間ほどで大変感じております。ありがとうございます。

今後とも、よろしくお願いいたします。