お別れ遠足(中学年)
2022年2月24日 16時14分3、4年生は、24日にお別れ遠足として「南地域交流センター」へ行きました
天候にも恵まれ、青空の下,、公園で楽しく遊んだり、お弁当を食べたりしました
3、4年生は、24日にお別れ遠足として「南地域交流センター」へ行きました
天候にも恵まれ、青空の下,、公園で楽しく遊んだり、お弁当を食べたりしました
コロナ感染症の状況で実施が心配されていたお別れ遠足ですが、市の公園利用も許可され、天候にも恵まれた中、無事実施することができました。高須公園まで元気に歩いて行き、楽しい時間を過ごすことができました。
おわかれ遠足 「きまり えがお 思い出 思いやり」をめあてに
今日は、子どもたちの待ちに待った「お別れ遠足」でした。朝、出発前に教室で、子どもたちに「今日のおわかれ遠足は、どんなめあてにする?」と問い掛けました。すると、「コロナ禍のやくそくや 公園でのきまりや 道路でのきまり を守って 安全な遠足にしたい。」という答えが返ってきました。また、「みんなが笑顔になるような楽しい思い出をつくりたいな。」「会った人にあいさつをしたり、使わせてもらう公園にお礼の言葉を言ったり、遊具の譲り合いをしたりして、思いやりの心を大切にしたいな。」など、今日の遠足で大切なことを自分たちで考えました。この一年間で本当に成長しましたね。
おわかれ遠足の楽しい場面を紹介します
先週の金曜日にクラブ活動見学を行いました
楽しそうなクラブ活動を見て、とてもわくわくな3年生でした
算数科「はこの形」
いろいろな箱を見て、気付いたことを話し合い、子どもたちといっしょに、学習問題を「はこには、どんなひみつがあるのかな?」と設定しました。次に、はこのひみつ(面が6つある、辺が12本あるなど)を調べる方法を予想しました。子どもたちが考えた方法は、①箱を観察する。②箱の形を写し取る。③箱を分解する。(箱の面を切り取ってみる。)④工作用紙で箱を作ってみる。です
子どもたちは、はこについての算数的活動を通して、「はこのひみつ」を生き生きと見付けています
体育科「マット・とびばこあそび」
子どもたちは、まず、マットでコロコロ転がったり、前回り、後ろ回りをしたりして、マットに慣れ親しみました。その後、跳び箱を跳ぶ練習をしました。
「とびばこあそび」なのに、何回か練習するうちに、「あそび」の域を超え、みんなとても上手に 跳べるようになりました最後に、跳び箱の技→マットの技→かっこよくポーズ の流れの連続技を発表し合いましたみんな1年間でいろいろなことができるようになったね
さんすう
ただ今、『100までの数の計算』の学習中です
答えを出すだけではなく、なぜそうなるのかを説明するために
図をかいたり、言葉を加えたり
ホワイトボードやノートにも、しっかりと自分の考えを書けるようになってきました
こくご
『どうぶつの赤ちゃん』の学習をしました
学級文庫や図書室の本にも、いろいろな動物の赤ちゃん情報がいっぱい
友達と一緒に、楽しみながらの読書です
分かったことをすぐに伝えることができる子もいて、びっくりしました
おんがく
週に2回の音楽の時間を、1年生は楽しみにしています
今、学習しているのは『フルーツケーキ』という曲
歌詞の中のフルーツのところでリズム打ちをしたり
自分で考えたフルーツに替えて、みんなの前で歌ったり
今月の歌も、ふり付きで、元気いっぱい歌っています
タブレット
1年生も、タブレットの様々な操作に慣れてきました
毎朝、タブレットで連絡事項を確認し、自分で活動を進めています
タブレットの宿題も、がんばっていますね
明日から3連休、ゆっくり過ごして、来週もがんばりましょう
元気になるためには、元気でいるためには…。
3年生は総合的な学習の時間に「元気アップ大作戦」のテーマで、調べ学習をしました。
密を避けるためweb会議システムを使い、発表をしました
今日は朝、オンラインで集会がありました。
自分の特技を発表する、楽しい集会でした。
どんな特技を持っているのかを当てるクイズの後に、それぞれの特技が披露されました。
みんなすごい技を持っていて、かっこよかったです。
委員会活動頑張りました。(ラスト)
ほのぼの。昼休みの遊び。
野球シリーズ、サッカーシリーズ、バスケシリーズ…高学年かな。毎日元気な子供たち。www.
低学年の大好きな鬼ごっこ。タッチできない?鬼ごっこ。