多賀小学校日記2024

2年生 でこぼこはっけん!

2024年9月10日 17時44分

2学期始めの図工は、でこぼこはっけん!

あんなところにも、こんなところにも、おもしろいでこぼこが☆彡

おもしろい模様のでこぼこを、たくさん見つけて、作品づくりに生かすことができていました。

図工①図工②図工③図工④

いそいそ仕事、委員会活動!

2024年9月6日 16時11分

6日、2学期最初の委員会活動がありました。各委員会で、めあてや当番等の話し合いをした後、多賀小をよりよくするための活動にいそいそと各自が取り組んでいました。

多賀小のみんなが気持ちよく学校生活を送ることができるのは、5・6年生が委員会活動を一生懸命してくれるおかげもあります。これからも、みんなのためによろしくお願いします。

IMG_5103IMG_5104IMG_5105IMG_5107IMG_5108IMG_5110IMG_5111IMG_5112IMG_5113IMG_5114

ALTのクイーン先生も体育委員会のお手伝いをしてくれました。

Thank you very much!

IMG_5115

金魚のポンちゃん・コンちゃんもきれいな水に変えてもらってうれしそうです(*^▽^*)

令和6年度1学期学校評価

2024年9月6日 10時44分

1学期末にご回答いただいた学校評価についてまとめたものを、HPの「What is 多賀小学校」→「学校評価」に掲載しています。是非、ご覧ください。これからの学校生活につなげていくよう努めていきますので、引き続きご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。

きびきび運動!1年生

2024年9月5日 19時03分

1年生は、昨日今日と体育館で体育をしました。

1学期の復習をしたり、新しくボール遊びに取り組んだりしました。

みんな、やり方を守って楽しくきびきび体を動かしています!

IMG_5047IMG_5052IMG_5055IMG_5056IMG_5073IMG_5076IMG_5080IMG_5088IMG_5089IMG_5094

授業も本格的にスタート!

2024年9月4日 08時07分

2学期2日目、各クラスで徐々に授業も本格的にスタートです。

2学期から、新しいALTの先生も来てくれました。フィリピン出身のクイーン先生です。そして、教育実習生2名も1か月間、母校で実習に取り組みます。

IMG_5017IMG_5022IMG_5025IMG_5027IMG_5029IMG_5030IMG_5032IMG_5033IMG_5036IMG_5037IMG_5040IMG_5042

はきはき勉強、みんなで楽しく頑張っていきましょう!

2学期スタート!

2024年9月2日 10時45分

9月2日(月)、体育館にて第2学期の始業式を行いました。

2年生と4年生の代表児童が、夏休みのことと2学期の決意について立派な態度で発表してくれました。

校長先生からは、「にこにこ挨拶・はきはき勉強・きびきび運動・いそいそ仕事・わくわく給食」のお話がありました。

そして、夏休み中にあった西条市水泳記録会の表彰も行いました。

KIMG3615KIMG3616

KIMG3618KIMG3621

2学期の登校日は、今日も入れて79日です。まずは、体調をしっかり整えながら、元気に登校、にこにこ挨拶でスタートが切れるようにしていきましょう(≧▽≦)

多賀夏まつり&親子勤労体験学習

2024年8月29日 09時24分

24日に多賀夏まつり2024、

25日に親子勤労体験学習を行いました。

IMG_4983IMG_4984IMG_4988IMG_4990IMG_4992IMG_5003IMG_4938IMG_4956

雨が心配されましたが、降ることなく予定通り実施できました。

子どもたちの笑顔がいたるところでたくさん見られました!

多賀を守り育てる会、多賀小PTA・愛護班等の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

IMG_5006IMG_5007IMG_5009IMG_5010IMG_5013

暑い中での作業、お疲れさまでした。おかげさまで、大変きれいになりました。気持ちよく2学期をスタートできます。

児童たちと共に参加してくださった保護者の皆様、学校支援ボランティアの皆様に感謝申し上げます。

台風の被害が心配ですが、どうか十分気を付けられてください。2学期始業式をみんなで元気に迎えられることを願っています。

5年生自然の家

2024年8月3日 07時19分

一泊二日の集団宿泊体験活動。

任された係の責任を果たす姿、友達を助ける姿、困ったことを協力して解決する姿、暑い中でしたが、子どもたちはそれぞれの活動に元気よく取り組み、様々な場面で頑張る姿が見られました。

【入家式】

いよいよスタート!慣れない場所での活動を前にちょっと緊張気味。

IMG_4729 

昼食(お弁当)】

午後の活動に向けて、お腹も心も大満足!

IMG_4739 

IMG_4744

【オリエンテーリング】

酷暑を考慮してショートコースに設定。みんなで楽しく道に迷いました(^^)

IMG_4753

IMG_4747

IMG_4749

IMG_4755

【磯遊び】

浜辺からダッシュで海にダイブ!潮の香りと冷たい海水が気持ちいい!

IMG_1219

IMG_1216

IMG_1220

IMG_1213

【キャンプファイヤー】

アイディアを出し合い、みんなで練習した出し物。それぞれの班の持ち味がキラリと光りました。

IMG_4762 

IMG_4767 

IMG_4788

IMG_4807

IMG_4796 

IMG_4840 

IMG_4874

IMG_4880

【朝の集い】

眠い目をこすりながら、2日目スタート。半数の人がやや寝不足…。

IMG_4894

【飯ごう炊飯】

火が通るまでが待ち遠しい!自分たちで作ったカレーをパクリ!おいしーい!!

IMG_4915

IMG_4913

たくさん準備をして、とっても楽しみにしていた自然の家、みんないい顔で活動しました。

学んだことやがんばったことを、これからの生活に生かしていくことが大切です。2学期も様々な学習や行事を通じて、ますます成長していく5年生にご期待ください!

ヒマワリが満開です!

2024年8月2日 11時56分

今年度、理科の先生がヒマワリプロジェクトを立ち上げて、希望する子どもたちと一緒に、学校のイモ畑の空き地にヒマワリの種を植えました。種まき、水やり、草引きとお世話をしてきた成果で、只今ヒマワリが満開です!

朝夕の涼しい時になど、学校のイモ畑に散歩がてらおうちの人と一緒に見に行くのもいいかも。畑に入って見てもらっても大丈夫です。

IMG_4968IMG_4971IMG_4973IMG_4972

5年生 大三島少年自然の家

2024年8月2日 11時28分

7月31日、8月1日の2日間、5年生は大三島少年自然の家に行ってきました。

IMG_4920IMG_4921IMG_4924IMG_4926IMG_4930IMG_4932IMG_4936IMG_4939IMG_4941IMG_4944IMG_4945IMG_4946IMG_4948IMG_4951IMG_4954IMG_4955IMG_4960IMG_4965

IMG_4914IMG_4917

お子様から、お土産話はいろいろ聞かれたでしょうか?保護者の皆様に体調管理をしっかりしていただいたおかげで、5年生全員が参加することができました。本当にありがとうございます。

猛暑の中の活動でしたが、様々な活動・体験を通して子どもたちがぐっと成長したことを感じた2日間でした!

ここに載せきれていない自然の家の様子は、後日また更新する予定です。楽しみにお待ちください。