がんばったよ!運動会
運動会練習をやり遂げました!かわいい演技で見てくれる人たちを笑顔にしてくれた2年生(^^)v 一生懸命練習すれば、自分もうれしい、見ている人も応援してくれることを学びました。



大きくなあれ(^^)v ミニトマト(生活科)
連休明けに、ミニトマトの苗を植えて、育てています。子どもたちは、1年生でアサガオを育てた経験から、毎朝、登校したら、まず一番にミニトマトの水やりをしています。一人一人が大切に育てています。おいしいミニトマトができるのが楽しみですね。

学ぶことは楽しいね(^^)v
算数も漢字練習も頑張っています。算数では数え棒を使って、ひっ算の仕方を考えたり、数図ブロックを使って、たし算の交換法則を学習したりしています。
次々新しい漢字が出てくるので、ほぼ毎日、書き順・指書き・なぞり書き・練習をして、正しい形の漢字が書けるように頑張っています。子どもたちは、黒板に書くのが大好きで、漢字学習にも意欲満々です。いろいろな体験や活動を通して、学習することが楽しいと感じているようです。これからも、たくさん楽しく学んでいきましょう!(^^)!

3年生は総合的な学習の時間に、「多賀のまち大好き」というテーマで調べ学習を進めています。今日は、新田地区の校区探検に行き、自慢できる場所やすてきな物をたくさん見付けました!



3年生の理科では、かげと太陽の関係についての学習を進めています。
今まで何気なく見ていた影を、じっくり長さや方位を意識して観察しています。今日はとてもいい天気だったので、いろんな影づくりもやってみました!






太陽は、どっちにあるかな🌞?
4年生は「さくらさくら」を、曲の雰囲気が出せるように考えながらお箏の練習をしました。興味のある人は休み時間に来ていいよ、と声をかけると、熱心に練習に来た人もいました。



最初は「難しい」という声もたくさん聞こえてきましたが、何度も挑戦しているうちに素敵な音色が響くようになってきました。何事にもチャレンジしていってくださいね。
14日、1・2年生はポンポンもつけて、「リビング・イン・カラー」のダンスを踊ってみました。









笑顔で元気に大きく踊れていましたね!本番が楽しみです。
3・4年生は三時間目に「きざえもん」の練習をしました。
今日は、初めて衣装を着ての練習でした。
暑い中でしたが、一生懸命踊りました。
本番もお楽しみに!





6年生の学級目標が決定しました。
1組→笑顔輝く 勇往邁進 6の1
2組→一日一日大切に 仲間と協力 6年2組
はじめに、スクールタクトを使って個人で「どんなクラスにしたいか」を考えました。
そして、ワードクラウドを見ながら、入れたい言葉を決めたり、組み合わせたりしながら1時間話し合いました。
これから、学年目標とともに、学級目標を大切にして卒業までの日々を送りたいと思います。





最近の6年生の様子です。
運動会の表現「ソーラン節」の練習では、5年生と一緒に頑張っています。
本番をお楽しみに(*^-^*)





