多賀小学校日記2025

修学旅行⑤(入館式・夕食)

2025年9月12日 17時01分

ホテルに到着しました。

入館式を行い、少し早めの夕食をいただきました。次は、マツダスタジアムに向かいます。

100000121510000012171000001219100000122110000012231000001225IMG_9785IMG_9790IMG_9781IMG_9787IMG_9784IMG_9791

5年生理科 顕微鏡を使って

2025年9月12日 16時26分

理科の学習で初めて顕微鏡を使いました。

ヘチマの花粉を顕微鏡を使って観察する学習です。

子どもたちは初めて使う顕微鏡に興味津々!楽しみながら学ぶことができました。

これからの学習も楽しみですね!

20250912花粉の観察 (3) 20250912花粉の観察 (5)

20250912花粉の観察 (1) 20250912花粉の観察 (2)

修学旅行④(平和公園)

2025年9月12日 14時56分

平和記念公園に到着した6年生は、まず語り部さんのお話をうかがいました。これまでにも動画や資料を通して平和学習を進めてきましたが、今日は違います。生の声から感じられることがきっとあったはずです。

語り部さんのお話の後は、資料館を見学し、原爆の子の像の前で平和セレモニーを行いました。1学期から調べ学習をしたり、お話を聞いたりして学びを深め、「戦争」と「平和」について考えてきた子どもたちの思いが歌にのっていました。

私たちは、平和な世界になるように自分たちに何ができるかを考え、日々の生活で実践していきます」

10000012001000001207IMG_9762IMG_97451000001191

1000001183

IMG_9767

IMG_9733

修学旅行③(お好み焼き)

2025年9月12日 12時44分

6年生は昼食の時間です。

広島のお好み焼きを初めて食べる子どもたちもいます。さあ、おいしくいただきましょう!

1000001154100000115710000011611000001165100000116710000011711000001177

IMG_9706IMG_9708IMG_9710IMG_9711IMG_9713IMG_9715

修学旅行②(江波山気象館)

2025年9月12日 12時39分

6年生は広島に到着。まずは「江波山気象館」です。

広島のお天気情報を見たり、気象や科学についての体験をしたりして、積極的に学んでいます。

100000110710000011091000001129100000113610000011391000001133

IMG_9641IMG_9649IMG_9657IMG_9671IMG_9680IMG_96981000001149

修学旅行①(出発式)

2025年9月12日 07時38分

おはようございます。

今日から6年生は修学旅行です。この日のために、1学期から準備をしてきました。多賀小の2学期の合言葉「心強く、心正しく、心美しく」を大切に、1泊2日の修学旅行に向かいます。

IMG_4220IMG_4221IMG_4222IMG_4223

保護者の皆様、朝早くからありがとうございました。おかげさまで、全員そろって元気に出発することができました。

なお、明日のお迎えの際には、バス2台の出入りがしやすいように、車は運動場の正門側サッカーゴール付近・または空いている職員駐車場に停めてください。ご協力をよろしくお願いします。

防災教室(4年生)

2025年9月11日 17時48分

 11日の3時間目に西条市役所危機管理課の方に来ていただき、「防災教室」を行いました。4年生は、社会科の学習で「自然災害からくらしをまもる」の学習をしています。日本や愛媛県で過去に起こった地震や津波、台風による水害の映像を視聴することで、社会科の学習内容の理解が進んだようです。また、南海トラフ地震等の自然災害への備えの必要性に気付き、「命を守り、命をつなぐために自助・共助」の考え方を学ぶこともできました。最後に「仲の良い友達が津波避難から逃げ遅れているようです。すぐに避難しないといけません。どうしますか?」というクロスロードゲームを行いました。即時に決断し自分の意見をしっかり持ちながら、友達の意見もしっかり聞くことの大切さを学ぶことができました。

 この学習を生かして、さらに「命を守り、命をつなぐための自助・共助」について学習をしていきたいと思います。

IMG_0052  IMG_0056

IMG_3217  IMG_3221 

IMG_3228  IMG_3236

陸上練習・表彰

2025年9月11日 14時57分

放課後の陸上練習が始まりました。5・6年生の希望者が体力の向上や西条市陸上記録会の選手を目指して練習に励んでいます。

IMG_4188IMG_4189

IMG_4194IMG_4202

IMG_4206IMG_4208

IMG_4211IMG_4213

IMG_4214IMG_4217

11日には体育館でスポーツ関係の表彰を行いました。

校長先生からは、「心美しく」についてのお話がありました。挨拶やトイレのスリッパ、6年生は明日からの修学旅行で・・・、様々な場面で心を行動で表していきたいですね!

らくれん食育教室 2年生

2025年9月10日 18時54分

10日、「らくれん食育教室」に2年生が参加しました。

酪農家さんの仕事の一日や、らくれん工場でどうやって牛乳が作られているかのDVDを見ました。クイズもあって、子どもたちも楽しく答えて、新しく知ったことに歓声が上がっていました。

その後は、搾乳体験をしたり、餌を持ち上げたり、においをかいだりして展示物の見学をしました。

これからも、毎日おいしく牛乳いただきます。

IMG_3134  IMG_3065

IMG_3076     IMG_3068

IMG_3078       IMG_3083

修学旅行に向けた行動目標(6年生)

2025年9月8日 17時39分

2学期が始まり、1週間ほどがたちました。

6年生は、修学旅行に向けて行動目標を、多賀小の合言葉「心強く」「心正しく」「心美しく」に当てはめて考えました。

心強く:メリハリをつけ、決まりを守って、助け合い。

心正しく:礼儀正しく、時間を守り、ゆずり合い。

心美しく:人の話を聞いて、みんなで協力し、楽しくがんばる。

修学旅行だけでなく、日常生活においても、行動目標を意識しながら生活していきます。

250908144341614 250908144348589 

250908144417305 250908144430013

250908145158740 250908145215401

250908153253901