多賀小学校日記2025

4年生 福祉体験学習

2025年11月27日 17時41分

11月26日(水)車いす体験、福祉センター見学

 車いす体験や施設見学をするみんなの目がとてもキラキラと輝いていました。車いすを上手に運転できる人がたくさんいて、驚きました!施設には、地域の人々のために用意された部屋がたくさんあることを学びました。

IMG_0206IMG_0239IMG_0250福祉6福祉2

11月27日(木)手話体験

 耳の不自由な方とのコミュニケーションの取り方を勉強しました。「目で見る」をキーワードに、相手への伝え方を考えました。手話のすごさ、コミュニケーションを取ることの喜びを感じることができました。

IMG_0271IMG_0313IMG_0291IMG_0276IMG_0314

IMG_0265

これからも、いろいろなことに挑戦していきます!!!

福祉センターの皆様、手話の講師の皆様、子どもたちは貴重な体験・学習をさせていただきました。ありがとうございました。

FC今治サッカー教室(1年生)

2025年11月27日 16時20分

11月26日、FC今治の2名のコーチによるサッカー教室が行われました。ボールと仲良くなることから始まり、最後は試合にもチャレンジしました。

100_0296100_0298

100_0301100_0307

100_0308100_0305

100_0314100_0313

初めてサッカーをする子どもたちもいましたが、ボールと一緒に運動場を走り回っているうちに、どんどん上手になっていきました。

FC今治のスタッフの皆様、楽しい体験教室をありがとうございました!

えひめいじめSTOP!デイplus

2025年11月20日 15時52分

5・6時間目、6年生は「えひめいじめSTOP!デイplus」に、サテライト校として参加しました。

今年のテーマは「私にできること」です。

3回のグループワークの中で、いじめについて考えました。

授業に参加した子どもたちの感想です。

・いじめをなくすためには、言うだけでなく、行動することが大切だと思いました。教室の雰囲気も大切だと知って、整理整頓することも大事なのではないかなと思いました。

・私は、いつも頭に浮かんだことをすぐに言ってしまうので、少し考えてから言おうと思いました。

・これまで、相手のことを否定しているときがあったので、これからは否定しないようにしたいです。

・今回の授業を受けて、コミュニケーションを大切にしたいと思いました。

・今日の学習で、いじめが起きる理由を考えることにより、いじめをする人の心の中には、その人にしか理解できない気持ちがあることが分かったので、寄り添っていきたいと思いました。いじめが起きないように、誰もが安心できる雰囲気をつくりたいです。

251120140901196 251120140908276

251120140918072 251120140929409

251120151619038 251120151642595

251120151738054 251120151743226

251120153053839 IMG_4964

IMG_4965 IMG_4966

幼保小交流会(1、2年生)

2025年11月19日 17時49分

1、2年生は、校区内の多賀幼稚園、ふじ保育園、たから幼稚園の年長さんをお迎えして、交流会を行いました。

まずは、先日行われた学習発表会での発表を年長さん達に見てもらいました。1年生も2年生も緊張した表情でしたが、力いっぱいがんばりました。

100_0248100_0254

次に、仲間づくりゲームをしました。背中に貼ったシールの色を上手に尋ねながら、同じ色の友達を見つけてどんどんグループを作っていきました。グループの中で、自己紹介もすることができました。やさしく声を掛けたり手をつないだり、お兄さんお姉さんらしい姿をたくさん見ることができました。

100_0261100_0276

100_0278100_0280

100_0286100_0289

年長さん達と一緒に楽しい時間を過ごすことができた1、2年生でした。

音楽フェスティバル(5年生)

2025年11月19日 15時28分

 5年生が多賀小学校を代表して、西条市西部地区の小学校音楽フェスティバルに出場しました。今まで練習した成果が発揮され、丹原文化会館で素晴らしい合唱・合奏ができました。演奏の後は、「緊張して間違えたけど、気持ちよかった」「練習したこと全部出し切れた」などの感想を聞くことができました。本当にお疲れ様でした。これからも、学校のリーダーとして頑張っていきましょう!

IMG_7859 IMG_7860

IMG_7862 IMG_7864

IMG_7867 IMG_7869

IMG_7882 IMG_7884

多賀を守り育てる会ー防災学習講座

2025年11月18日 18時51分

17日の晩、体育館で3回目の多賀を守り育てる会の防災学習講座を実施しました。今回も西条市危機管理課の方を講師として、非常用持ち出し袋の中身について、それぞれ具体的に必要なものを考えていきました。

IMG_4952IMG_4953

IMG_4955IMG_4956

これからも、自分事として、地域に起こることとして、考え、備え、行動していきたいものです。

校内発表会&学習発表会

2025年11月16日 14時04分

14日の校内発表会と16日の学習発表会、それぞれに、みんなで心を一つに発表を楽しみ、がんばりました!

<1年生>

DSCF0057DSCF0063

IMG_4769IMG_4777

<2年生>

DSCF0066DSCF0073

IMG_4783IMG_4801

<3年生>

DSCF0076DSCF0078

IMG_4826IMG_4840

<4年生>

DSCF0081DSCF0082

IMG_4849IMG_4866

<5年生>

IMG_4712IMG_4734

IMG_4871IMG_4886

<6年生>

IMG_4745IMG_4752

IMG_4910IMG_4915

たくさんの方々にご観覧していただきました。観覧席の入れ替えや古紙回収等へのご協力もありがとうございました。

IMG_4936

4年生 点字体験

2025年11月11日 17時22分

 今日は、初めての点字体験をしました。

 小さなマスの中に、点を打ちました。最初は「無理!」と思って不安な声も聞こえましたが、練習をしていく内にだんだんと上手になっていきました。点筆を使って点を打つとき、「気持ちいい!」という声がたくさん聞こえました😊細かい作業でしたが、あきらめず最後まで楽しく取り組む様子が見られました。点字の仕組みや点字でコミュニケーションを取れることなどが体験を通して実感できました。

 先生方、貴重な体験をありがとうございました。

DSCF0045DSCF0033DSCF0038DSCF0040DSCF0047DSCF0049DSCF0044DSCF0050

あき見つけ(1年生)

2025年11月11日 16時48分

 1年生は、大気味神社に「秋見つけ」に行ってきました。

100_0213 100_0218 

100_0220 100_0219

 丸いどんぐりや、細長いどんぐり、きれいな色の葉っぱ等、たくさんの「秋」を見つけることができました。

 また、宮司さんからいろいろな形のどんぐりがあることを教えていただいたり、たくさんのどんぐりやつわぶきの花、紅葉のお土産を頂いたりしました。帰りには、喜左衛門だぬきにお参りもしました。

 ようやく、秋の深まりを感じるようになってきました。ご家庭でもお子さんと一緒にぜひ「秋見つけ」を楽しんでください。

愛媛県陸上運動記録会

2025年11月10日 18時08分

爽やかな秋晴れの中、7名の児童が愛媛県陸上運動記録会に出場しました。それぞれの種目で全力を出し切り、精一杯頑張りました。早朝から応援に来てくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

1

2

3

4

5

7

8