さつまいものつるさし
2024年6月5日 11時10分4日、全校児童(仲良し班)と多賀幼稚園のみなさんとで、さつまいものつるさしをしました。
草引きや水やりなど、お世話をして秋の収穫を楽しみに待ちたいと思います。
耕作や畝づくりなど、駝鳥倶楽部及びJAの方々に大変お世話になりました。ありがとうございます。
4日、全校児童(仲良し班)と多賀幼稚園のみなさんとで、さつまいものつるさしをしました。
草引きや水やりなど、お世話をして秋の収穫を楽しみに待ちたいと思います。
耕作や畝づくりなど、駝鳥倶楽部及びJAの方々に大変お世話になりました。ありがとうございます。
運動会が終わって、スポーツテストに取り組んでいます。50m走やソフトボール投げなどをしました。早くできたら、残り時間で鬼ごっこなどを楽しんでいます。もう少ししたら、水泳も始まります。
5月29日、延期になっていたプール掃除を5,6年生で頑張りました。プール周辺の草引きには、学校支援ボランティアの方が8名も協力してくださいました。おかげさまで、プールもプール周辺も大変きれいになりました。ありがとうございます!
31日の3時間目、全校で交通安全教室を行いました。西条西署交通課の方のお話をまず聞いて、1・2年生は学校周辺の安全な歩き方、3~6年生はDVD見て自転車の安全な乗り方について改めて学習しました。
西警察署及び交通安全協会の皆様、PTA役員の皆様、ご指導・ご協力ありがとうございました。
5月も終わりが近づいています。運動会練習以外にも、いろいろと学習を積み重ねています!
4年生と6年生の様子です。
6年生が家庭科「朝食から健康な一日の生活を」の学習で、野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。班のみんなで役割分担をしながら、手際よく進めることができました。使い終わったものは片付けるなど、周りを見ながら動いている子も多かったです。お家でもぜひ、自分で朝食作りをしてみてくださいね。
そして、学校支援ボランティアの方にお手伝いをしていただきました。本当にありがとうございます。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
25日に、今年度第1回目の北条新田子ども会活動がありました。
前半は、昨年度植えていたチューリップの球根掘りと花の苗植え。
後半は、喜左衛門狸の紙芝居を見せてもらいました。
今年度も楽しく学習・体験できる活動がたくさんあります。次回は、6月16日(日)キーホルダーづくりの予定です。たくさんの人の参加を待っています!
24日、クラブ活動がありました。それぞれのクラブで活動を楽しみました!
22日の5時間目に、大地震を想定した避難訓練を行いました。
黙って真剣な態度ですることをめあてにして、運動場に避難、集合しました。
とても静かに素早く集合できました。命を守る行動をこれからも意識していきましょう。
多賀幼稚園の皆さんも一緒に訓練しました。上手に集合できていましたね!
6月21日の参観日には、保護者への引渡し訓練を行います。ご協力をお願いします。
5年1組でも調理実習を行いました。
学校支援ボランティアの方々のご協力をいただいたおかげでスムーズに、楽しく調理実習を行うことができました。
今日の経験をぜひ各家庭でも実践できるといいですね!