多賀小学校日記2024

学習発表会 楽しみました!がんばりました!!

2024年11月17日 13時21分

17日、多賀小学習発表会を、たくさんの方に観覧していただきながら実施できました。1~6年生まで、各学年、これまでの学習や練習の成果を発揮して発表することができました。

IMG_5793IMG_5802

IMG_5807IMG_5817

IMG_5824IMG_5828

IMG_5834IMG_5851

IMG_5861IMG_5870

IMG_5883IMG_5901

ご観覧してくださった皆様方、ありがとうございました。お子様の頑張りを、是非ご家庭でもたくさん伝えてあげてください。

古紙回収もコンテナ2台分いっぱいに集まりました。感謝申し上げます。

また、多目的室の机・いすの搬出を手伝ってくださった皆様方も、ありがとうございました。大変助かりました。

午後からは、多賀地区文化祭も開催されました!

学習発表会1 (121)学習発表会1 (125)

最近の6年生

2024年11月12日 18時14分

6年生は、体育の時間にリレーを行っています。どうすればタイムが伸びるかを考え、チームごとに目標を決めて取り組んでいます。

リレー リレー2

また、小学校生活最後の学習発表会に向けて気合いを入れて練習中です。本番を楽しみにしていてください。

体育館

2年生 学習発表会に向けて

2024年11月11日 18時46分

2年 学習発表会

  2年生は、「ともだちや」に出てくるいろいろな動物たちを、いきいきと表現しながら、練習に励んでいます。校内発表会に向けて、これからもみんなで楽しくがんばろうね!みんなの笑顔、見ている人たちの笑顔があふれる作品になりますように☆

生活科 秋みつけへ レッツゴー!(1年生)

2024年11月11日 18時13分

生活科の「たのしいあきいっぱい」の学習が、先週から始まりました。まずは、「秋」から思い浮かぶ食べ物や植物、行事などを一人一人考え、タブレットを使ってシートに書き込みました。そして、書き込んだことをタブレットの画面で、互いに見合うことができる操作の仕方も学習しました。

100_0106100_0107

今日は、いよいよ大気味神社に「秋みつけ」に行きました。きれいな色の葉っぱやどんぐりなどを見つけました。地域の方に、いろいろなどんぐりの種類なども教えていただきました。

100_0114100_0115

100_0118100_0120

11月6日 点字体験 4年生

2024年11月10日 22時06分

4年生の総合的な学習の時間「ともに生きる」の学習では、車いす体験・手話体験・認知症の学習…とたくさんの体験や学習をして、子どもたちにとって、とてもよい学びとなっています。手話は、学習発表会でも練習の成果を見ていただこうと、子どもたちは張り切っています。

さて、この日は、講師の先生方を迎えて、点字体験をしました。まず、点字についての知識のお話、点字の表し方を教えていただきました。さあ、いよいよ実際に点字を打ちます。まず、紙に「多賀小学校」と打ちました。それができたら、名刺の紙に自分の名前を打ちました。子どもたちは難しく感じながらも、楽しそうに作業をしていました。打つほどに、だんだん上手になってきました。

道徳科でも、「点字メニューにちょうせん」の学習をします。点字を打つ大変さや点字で目の不自由な方に伝えられる喜びなどについて話し合い、「ともに生きる」とは、どういうことなのか、テーマについてしっかり考えたいと思います。

講師の先生方、東予福祉センターの皆様、ありがとうございました。

IMG_2949 IMG_2952

IMG_2953 IMG_2955

IMG_2956 IMG_2954

11月6日 いもほり 4年生

2024年11月10日 22時01分

点字体験が同じ日に重なってしまったので、4年生だけ一足先にいもほりをしました。

さあ、今年のサツマイモはどんな出来栄えかな?子どもたちはわくわくしながら掘りました。猛暑だったせいか、昨年度よりやや小ぶりでしたが、サツマイモを掘り当てた瞬間は、格別ですね(*^^)v

お家でどんな料理になって、そのおいしさを味わうのか楽しみですね。

20241106芋ほり (4) 20241106芋ほり (5)

20241106芋ほり (6) 20241106芋ほり (10)

20241106芋ほり (11) 20241106芋ほり (13) (1)

11月5日 進水式見学 4年生

2024年11月10日 21時41分

多賀小学校の4年生は、今年も、浅川造船さんに「進水式」に招待していただきました。新しい船が出港するのを見るのは、初めての体験の子どもがほとんどでした。みんな興味津々。他にも今治市の小学校が2校参加していました。

安全祈願の儀式は、目では見れなかったけれど、子どもたちは、耳で聞いて、その神聖で厳粛な式の様子を感じ取っていました。

さあ、お祝いのお餅投げです。子どもたちは目を輝かせてお餅やタオルを拾っていました。たくさん拾えて大喜び!(^^)!

そして、船の出発を見送りました。「サニーシリウス号」は、デザインがおしゃれでかっこよかったです。

お世話してくださった浅川造船の方々、村上さん、貴重な体験をプレゼントしてくださってありがとうございました。

IMG_2918 IMG_2924

IMG_2928 IMG_2937

IMG_2945 IMG_2947

今週も楽しくがんばりました!

2024年11月8日 18時48分

ようやく秋らしくなってきました。学習発表会に向けて、各学年練習をがんばっています。他にも、進水式見学やサツマイモ掘り、表彰などいろいろな体験や行事などがありました。2名の転入生もあり、多賀小は261名で、楽しくがんばっています!

IMG_5735IMG_5741

IMG_5746IMG_5753

IMG_5763IMG_5767IMG_5777IMG_5779IMG_5784IMG_5788

3年生 がんばってます!

2024年11月8日 17時32分

【 図画工作の時間 】 空き容器を使った作品づくり

IMG_4897 IMG_4898

 自分がおうちから用意してきた空き容器に、紙粘土や飾りを付けたり、絵の具で色を付けたり・・・。素敵な鉛筆立てや貯金箱が仕上がっています!

【 算数の時間 】 コンパスを使った学習

IMG_4903 IMG_4901

 『円と球』の学習では、初めて使うコンパスに苦戦している3年生が多かったです。でも、だんだん慣れてくると、いろいろな円や模様を上手に描けるようになり、笑顔が増えてきました!

 もうすぐ学習発表会!

 残り少ない来週の練習も、がんばります!!!

 

多賀を花いっぱいに(彩り事業)

2024年11月6日 16時30分

11月5日に、3年生は、地域の方と一緒に花植えをしました。

『チーム彩り』の皆さんが、優しく植え方の説明をしてくださり、子どもたちも興味津々。

自分たちでプランターに土を入れ、花を選び、友達と協力して植えることができました。

プランターを学校の南側の道路沿いに並べ、最後は、心を込めて水やりです。

これからも、水やりを続け、みんなできれいな花を育てていきます!

公民館とチーム彩りの皆さん、ありがとうございました。

IMG_4904 IMG_2076

IMG_4912 IMG_2086

IMG_4914 IMG_4915