消防団詰所を見学しました!(3年生)
2024年12月4日 17時44分12月4日、3年生は、社会科の学習で、消防団詰所(北条)の見学に行きました。少し肌寒くはありましたが、雨の心配もなく実施することができました。
車両や消火栓の見学、放水体験など、大変充実した見学となりました。お忙しい中、子どもたちのためにご協力いただいた多賀地区消防団の皆様、本当にありがとうございました。
12月4日、3年生は、社会科の学習で、消防団詰所(北条)の見学に行きました。少し肌寒くはありましたが、雨の心配もなく実施することができました。
車両や消火栓の見学、放水体験など、大変充実した見学となりました。お忙しい中、子どもたちのためにご協力いただいた多賀地区消防団の皆様、本当にありがとうございました。
寒さに負けず、学習も遊びも元気いっぱい頑張っている1年生の今日の様子をお伝えします。体育の時間、持久走大会に向けて、練習をがんばっています。運動場を4分間走りました。自分のペースで一生懸命走りました。
生活科の時間は、秋のおもちゃ作りに取り組んでいます。秋の物を使って、どんぐりごま、マラカス、魚つり、迷路、けん玉を作りました。次の時間、作ったおもちゃで遊ぶのがとても楽しみです。
5時間目、6年生は税に関する授業を受けました。
日常生活でよく知っている「消費税」以外にたくさんの税があることを知りました。
「なぜこんなにたくさん税があるのか」
「それは、公平性を保つため」
子どもたちは、「なるほど。」という面持ちで話を聞いていました。
最後の感想発表では、「これまで知らなかった税のお話を聞くことができてよかった」「税金は生活を支えるものだと分かった」などがありました。
大切なお話をしていただき、本当にありがとうございました。
クイーン先生が多賀小をしばらく離れることになり、子どもたちは寂しそうです。何かできることは?と考えて、なんと英語を調べて英語でお手紙を書いたり手作りの花束やカードを作ったりした子がいました。英語でお手紙を書くなんて、すごいです。よほどクイーン先生に自分の感謝の気持ちを伝えたかったのですね。しばらくお会いできないので、お礼を言ったり、プレゼントを渡したりして、握手してもらいました。記念撮影もして、いい思い出になりました。心優しい子どもたちの姿に心が温かくなりました。
クイーン先生、またいつか多賀小学校に帰ってきてくださいね。
新しいALTの先生マリージョー先生、よろしくお願いします。
今日は、1年生の教室に地域の方(学校支援ボランティアの方)が来てくださいました。そして、『わらっちゃた』『そらいろのたね』『こんなしっぽでなにするの?』3冊の絵本を読み聞かせしてくださいました。
心がほんわかする素敵なお話でした。ありがとうございました。
今日は、あいにくの雨で持久走練習ができませんでした。体育館での体育に変わりましたが、いろいろなゲームをしてみんなにこにこ😊
1・2年生が仲良く関わって、楽しい時間になりました。
持久走本番まであとちょっと!みんなで楽しくがんばりましょうね!
27日の5時間目、5・6年生は持久走大会に向けての練習を行いました。前日、さあ、やるぞとスタート準備をしていたら大粒の雨が降り出し、泣く泣く中止…。本日は、なんとスタート前に虹が出て気持ちよくスタート!
12月6日が本番ですが、練習からそれぞれの目標に向かって、それぞれのペースで取り組んで行きましょう!
保護者の皆様、地域の皆様も温かい応援をよろしくお願いします。
6年生は14時から「えひめいじめSTOP!デイ plus」に参加しました。
「よいよい人間関係を築くために大切なことは何だろう」を学習課題にして、県内の小学校6年生や中学校1年生が考えたことを出し合いました。私たちは、ライブ中継されているものを見ながら学習を進めました。
子どもたちが考えた「人とよりよくかかわるために」できること
・十人十色の個性を尊重し合う。
・人の気持ちは分からないことが多いけど、少しでも分かろうと努力する。
・自分の意見だけでなく、周りの人の意見も取り入れる。
・自分の言葉や行動に責任をもつ。
・相手のことをよく知る。
・小さなアクションを起こすことを心掛ける。
学習発表会をクラスみんなでやり遂げた後、11月に「ちょっと遅れたハロウィンパーティー」をみんなで思い切り楽しもう!と、1カ月以上前から計画していました。子ども主体のアイディア・計画・工夫・準備で少しずつ少しずつがんばってきました。
学習発表会に向けての練習中は、毎日忙しく、準備の時間はあまりとれないことはみんな分かっていました。ところが、当日の各グループの出し物は、どれもこれも、「一体いつ練習したの?」と驚くぐらい、クオリティが高かったです。やっぱり、自分がやると決めたことは、みんなと楽しく自然と練習したくなるのですね(*^^)v
プログラムは、①キャンバによるオリジナルハロウィンクイズ ②ダンス4曲スペシャルステージ ③お笑い劇 ④ハロウィン鬼ごっこ ⑤いす取りゲーム ⑥クイズ でした。
子どもの発想って本当にすごいですね!(^^)! とっても楽しいハロウィンパーティーで、みんな大喜び!
学習発表会もハロウィンパーティーも、4の1のチーム力で大成功!(^^)!
今日は、たから幼稚園、ふじ保育園、多賀幼稚園の年長さんと、1、2年生の交流会がありました。まずは、学習発表会でした劇を、年長さんたちに見てもらいました。一生懸命見てくれているのが、とても伝わってきました。そして、そのあとはみんなで仲間づくりゲームを楽しみました。
1年生、2年生は、やさしく声をかけて手をつなぎながら、かわいい年長さんたちと仲良く交流しました。